ベルキンから、iPhoneとApple Watch、USBデバイスの合計3台を同時に高速充電することができるUSB充電器「BOOST↑UP ワイヤレス充電ドック」が発売されました。
iPhoneを7.5Wで充電できるQi対応ワイヤレス充電スタンドと、Apple Watch用の5Wの磁気充電モジュール、さらに5V/1AのUSB-Aポートも搭載した充電ステーションです。

【レビュー】iPhoneとApple Watch、USBデバイスを同時に充電できる「ベルキン BOOST↑UP ワイヤレス充電ドック」
ベルキンから、iPhoneとApple Watch、USBデバイスの合計3台を同時に高速充電することができるUSB充電器「BOOST↑UP ワイヤレス充電ドック」が発売されました。
iPhoneを7.5Wで充電できるQi対応ワイヤレス充電スタンドと、Apple Watch用の5Wの磁気充電モジュール、さらに5V/1AのUSB-Aポートも搭載した充電ステーションです。
【レビュー】USBハブにもなるPD出入力対応モバイルバッテリー「Anker PowerCore+ 19000 PD」
アンカー・ジャパンから、USB PD対応のUSB-Cポート1つと、USB-Aポート2つを搭載した19200mAhモバイルバッテリー「Anker PowerCore+ 19000 PD」が販売されています。
最大出力27WのUSB Power Delivery(USB PD)対応のUSB-Cポートを搭載し、MacBookなども充電することができます。
さらにMacBookを充電しながら、USBハブとしてデータ転送なども可能なのが、一般的なモバイルバッテリーにはない特徴です。
【レビュー】 超小型の30W PD対応USB-C充電器「Anker PowerPort Atom PD 1」- 次世代パワー半導体「窒化ガリウム」採用
アンカー・ジャパンからUSB Power Deliveryに対応した充電器「Anker PowerPort Atom PD 1」が発売されました。
30Wまでに対応するUSB PD充電器ですが、次世代のパワー半導体素材「窒化ガリウム(GaN)」を採用することで、従来のシリコン素材を使用した充電器よりも大幅に小型軽量化されています。
【レビュー】PD対応の30W USB-C充電器「Anker PowerPort Speed 1 PD30」
AnkerのUSB Power Delivery(30W)対応のUSB-C出力ポートを備えたUSB急速充電器「Anker PowerPort Speed 1 PD30」をレビューします。
30Wまでに対応するUSB PDは、MacBookやMacBook Airなどでも利用することができます。
【レビュー】見た目も使い勝手もしっかりデザインされたLightningケーブル一体型モバイルバッテリー「NuAns TAGPLATE Lightning」
「NuAns TAGPLATE Lightning」は、iPhoneを充電するために使いやすくデザインされたモバイルバッテリーです。
バッテリー然とした外観でなく、スエード調のやさしくあたたかい佇まいと、そして、一体型Lightningケーブルのタグ形状が特徴的な、他にないタイプのモバイルバッテリーです。
トリニティのオリジナルブランド「Simplism」と、クリエイティブユニット「TENT」のコラボブランドである「NuAns」による製品です。
【レビュー】QiワイヤレスもPDもQCも全部対応する充電器「マイクロソリューション マルチファンクションワイヤレス充電器」
マイクロソリューションから、最大10WのQiワイヤレスおよび、最大18WのUSB Power Delivary(USB-C)、最大18WのQuick Charge 3.0(USB-A)での充電が可能な「マルチファンクションワイヤレス充電器」が販売されています。
急速充電のさまざまな規格を詰め込んだ、欲張りな充電器です。
【レビュー】30W PD対応USB-CとUSB-Aポートを搭載した充電器「Anker PowerPort Speed+ Duo」
アンカー・ジャパンから、Power Delivery対応のUSB-Cポートと、USB Type-Aポート(以下、USB-Aポート)を備えたUSB急速充電器「Anker PowerPort Speed+ Duo」が発売されました。
30Wまでに対応するUSB PDは、MacBookやMacBook Airなどでも利用することができ、純正の電源アダプタにはないUSB-Aポートで、同時にiPhoneやiPadなどにも充電が可能な充電器です。
【How To】LINKSYS「VELOP」のメッシュWi-Fi上で AirMac Time Capsule を使う
Appleが販売終了を発表した「AirMac」シリーズですが、その中の「Time Capsule」は、Wi-Fiにつなぐだけで、自動でTimeMacineバックアップを取ってくれる便利なWi-Fiルーターでした。
先日、メッシュWi-FiシステムのLINKSYS「VELOP」を導入して、快適なWi-Fi生活を送っていますが(参考:【レビュー】メッシュWi-Fiで、家中どこでも快適ネット生活 ‒ LINKSYS「VELOP」)、そこに「AirMac Time Capsule」を接続して、自動バックアップを取れるようにしましたので、手順を紹介します。
【レビュー】45W出力なのに驚くほど小さい「PAVPower RP-PC104」‒ 次世代パワー半導体「窒化ガリウム」採用のUSB PD充電器
RAVPowerからUSB Power Deliveryに対応した充電器「RAVPower RP-PC104」が発売されました。
45Wまでに対応するUSB PD充電器ですが、何と言ってもその特長は、次世代のパワー半導体素材「窒化ガリウム」を採用することで、従来のシリコン素材を使用した充電器よりも大幅に小型軽量化した点です。
【レビュー】縦置き横置き対応の「belkin BOOST↑UP ワイヤレス充電スタンド」
ベルキンのスタンド型ワイヤレス充電器「BOOST↑UP ワイヤレス充電スタンド」が一般量販店でも販売開始されました。
同社のワイヤレス充電器は、今までは平置き型のみでしたので、初のスタンド型ということになります。
【レビュー】メッシュWi-Fiで、家中どこでも快適ネット生活 ‒ LINKSYS「VELOP」
今年の4月末、Appleが「AirMac」シリーズの販売終了を発表しました。Apple純正のWi-Fiルーターが姿を消すこととなり、次のWi-Fiルーターをどうすべきか考えているAppleユーザーの皆さんも多いと思います。
そんな中、7月からLINKSYSの「VELOP」がApple Storeで販売開始となりました。「AirMac」シリーズ以外で、Apple Storeで売られている唯一のWi-Fiルーターです。
その「VELOP」がこの11月から一般量販店でも販売開始されたので、さっそく試してみました。
百聞は一見に如かず。iPhoneアプリ「Wi-Fiミレル」で、自宅のWi-Fi電波状況のヒートマップを作ってみました。
BeforeがAirMac 1台、AfterがVELOP 3台です。