ベルキンが、二子玉川 蔦屋家電において、LINKSYSブランドのメッシュWi-Fiシステム「VELOP」の製品説明会を開催し、11月9日から一般販売を開始すると発表しました。

「VELOP」は、現在Apple Storeで先行販売されていますが、11月9日より家電量販店などでも販売されるようになります。
»続きを読む…【レビュー】USBハブにもなるPD対応モバイルバッテリー「RAVPower RP-PB059」
RAVPowerから販売されている20,100mAhのモバイルバッテリー「RAVPower RP-PB059」は、最大30WのUSB Power Delivery (USB PD) 対応のUSB-Cポートを搭載し、MacBookやMacBook Proも充電することができます。
そして、この製品の最大の特徴は、USBポートでのデータ転送にも対応しているところ。MacBookなどを充電しながら、USBハブとしての役割もこなすのです。
MacBookファミリーやiPadなどに付属している純正の電源アダプタ。差し込みプラグ部分を取り外しできるようになっていますが、これを紛失してしまった場合、Appleの公式サイトからはこの部分だけ購入する手段は用意されていません。
【レビュー】MacBookに7種類のインターフェイスを「TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK C2」
MacBook 12インチやMacBook Pro (2016以降) などで採用されたUSB-Cコネクタを拡張する変換アダプタの最新モデル「TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK C2」をレビューします。
【レビュー】耳をふさがない骨伝導ワイヤレスヘッドホンがさらに軽量化「AfterShokz TREKZ AIR」
10月21日にフォーカルポイントより発売になったAfterShokz社の骨伝導ワイヤレスヘッドホン「TREKZ AIR」は、6月に発売された「TREKZ TITANIUM」と比べて、約20%の軽量化を図り、約30gの本体重量。充電2時間で最大6時間の使用が可能なのは、「TREKZ TITANIUM」とほぼ同じです。
より軽くなった「TREKZ AIR」を1週間ほど使用しておりますので、レビューします。
【レビュー】iPhone 7以降でも充電しながら好みのヘッドフォンを使えるアダプタ「belkin 3.5mm Audio+Charge RockStar」
iPhone 7以降のイヤホンジャックが廃止されたiPhoneでは、対応ヘッドフォンをLightningポートに挿して音楽を楽しむことになります。しかし、Lightningポートを使ってしまうので、そのままでは充電しながら聴くことができません。
「belkin 3.5mm Audio+Charge RockStar」は、そこを解決し、充電しながら好みのヘッドフォンなどで音楽を楽しめるアダプタです。
【レビュー】オシャレなアナログ腕時計にしか見えない活動量計「NOKIA Steel」
長年愛用していた、JawboneのUPシリーズがついに故障し、Jawbone社自体も清算手続きが開始されたと報じられた今、次の活動量計はどうしようかと考えていました。
そこで、NOKIA(旧 Withings)のワイヤレス体重計とワイヤレス血圧計をここ2年ほど使っているので、同社のものを使ってみようと思い立ち、アナログ腕時計型の活動量計「NOKIA Steel」を1週間ほど使用しています。
【レビュー】ベルキンのThunderbolt 3 オールインワン ドッキングソリューション「Thunderbolt 3 Express Dock HD」
ポートがThunderbolt 3(USB-C)のみとなったMacBook Proが昨年秋に発売となりましたが、その直後に発表されたベルキンの「Thunderbolt 3 Express Dock HD」
長らく発売が待たれていましたが、6月初旬にApple StoreやApple公式サイトでの先行販売を経て、いよいよ7月7日に各家電量販店などでの販売が開始されました。
筆者もこの6月に発売になったMacBook Pro(13インチ)を購入し、「Thunderbolt 3 Express Dock HD」を使い始めました。そこで、同製品のレビューをしたいと思います。
【レビュー】USB-Cも搭載するマイクロソリューションの5ポート充電器〜MacBookユーザーの旅行や出張に必携
USB-Cポート1つとUSB Type-Aポート4つを搭載するUSB急速充電器「USB-C Power Delivery & USB-A Smart switch 600510」が、マイクロソリューションから販売されています。
今まで、MacBook (Retina, 12-inch) を旅行先などで利用するときには、アップル純正のACアダプタと別に4ポートのUSB充電器を持参していましたが、これをひとつにまとめることができるようになりました。
【レビュー】12インチMacBookに充電しながら使えるUSBハブ「Hyper++ USB Type-C 5 in 1 Hub」
2015年4月に発売された新しい12インチMacBook。こちらの記事でも書きましたが、外部ポートがヘッドフォンポートとUSB-Cポートのみという割り切った仕様で登場しました。
ワイヤレス環境はずいぶんと整ってきてはいますが、やはりUSB機器を複数使用したりする機会はあるものです。
そんなときに便利なのが、USBハブですが、充電しながら利用できる「Hyper++ USB Type-C 5 in 1 Hub」を2月に開催されたAUGM大分2016においてゲットできましたので、遅くなってしまいましたが、レビューします。